TEL.096-353-4941

肉の大栄のお役立ち情報をお届けします!

2023.02.28

馬刺しは美容が気になる女性におすすめの食材!7つの美容効果をご紹介

「馬刺しは美容にいいって聞いたけど本当なの?」
「馬刺しの何が美容にいいのかしら?」
馬刺しを食べてみたいけれど、このように思ったことはありませんか?

馬刺しはタンパク質や鉄分などの栄養価が高く、低カロリーなので肌荒れや老化など美容が気になる女性には特におすすめの食材です。

脂肪分が少なく太りにくいので、ダイエット中の女性には特に食べてほしい食材です。
なんと、身体を温める効果もあるのだとか。
冷え性に悩んでいる女性はぜひ馬肉を食べましょう!!
この記事では馬肉の美容効果や馬刺しがおすすめの理由についてご紹介します。

馬肉に含まれている美容効果を7つご紹介

馬肉には美容効果が期待できる栄養素がたくさん含まれているので女性にはぜひ食べてもらいたい食材です。
具体的には以下の7つに美容効果が期待できるといわれています。

  1. 1. 低カロリー(低脂質)
  2. 2. 高タンパク
  3. 3. 鉄分が豊富
  4. 4. ナイアシン(ビタミンB3)
  5. 5. ビタミンB12
  6. 6. ビタミンEが豊富
  7. 7. α-リノレン酸

ここからはそれぞれの美容効果をくわしく紹介していきます。

1.低カロリー(低脂質)なのでダイエットにおすすめ

馬肉は牛肉や豚肉に比べて、とても低カロリー、低脂質のお肉です。
カロリーを比べると、牛肉の約1/3、豚肉の約1/2ほどといわれています。
また、脂質は牛肉の約1/5ほどといわれているので、同じ分量を食べても馬肉を食べる方がダイエット向きといえますね。
馬肉の脂肪分は「不飽和脂肪酸」が多いのが特徴で、体脂肪になりにくい脂質です。

2.高タンパクなので女性が気になる「肌」「髪」「ツメ」が健康に

タンパク質は「糖質」「脂質」とともに三大栄養素と呼ばれ、体にとってとても重要な栄養素です。
筋肉や臓器だけではなく、「肌」「髪」「ツメ」なども作ってくれます。
美容が気になる女性はお肌のハリや乾燥だけでなく、髪の毛やツメも気になるところですよね。
タンパク質が足りていないと、お肌のたるみやシワ、薄毛や抜け毛、ツメの縦筋や割れの原因になることも。
さらには筋肉も落ちてしまい、身体の不調に繋がってしまうかもしれません。
馬肉100g(1食分)には、1日に必要な摂取目安の1/3から1/2ほどのタンパク質を摂ることができるといわれています。
1食で目安の半分ほどのタンパク質を取れる食材は他にはなかなかないですよね。

3.女性に必要な鉄分が豊富に含まれているのがうれしい

馬肉の鉄分量は豚肉の4倍、1日に必要な摂取目安の半分近くも含まれています。
鉄分が足りないと貧血だけではなく、抜け毛やシミ、シワの原因にもなってしまうのです。
馬肉を食べれば摂取できるので、鉄分が不足しがちな女性にはとてもうれしいですよね。
馬肉は、鉄分が豊富といわれている「ほうれん草」よりも吸収率や鉄分量が多いので、鉄分を取りたいときには最適な食材です。

4.ナイアシン(ビタミンB3)で肌荒れ予防やダイエットになる

ナイアシンとはビタミンB群の一種で、身体の代謝に欠かせない栄養素です。
代謝がよくなることで、ダイエットや肌荒れにも効果があるといわれていますよ。
馬肉100gには一日に必要な摂取目安量の半分以上含まれていますので、積極的に食べたい食材ですよね。

5.ビタミンB12は睡眠を促す効果がある

ビタミン12は睡眠リズムを整える効果があるといわれています。
睡眠のリズムが整うと、良質な睡眠が取れるので、お肌だけではなく身体全体にとても良い効果が出るでしょう。
ビタミンB12は傷ついた神経を修復させる働きもあります。
そのため、末梢神経のダメージによる肩こりや腰痛の改善も期待できますよ

また、目の疲れにも良いとされているので、同じ姿勢で何時間もパソコンやスマホを見る、運動不足の方などにおすすめの栄養素の1つでもあります。
その他にも新陳代謝を助け、肌の健康を保つ作用など、たくさんの効果があるのです。

6.若返りのビタミンと呼ばれるビタミンEがとても多い

ビタミンEは抗酸化作用が高い、脂溶性のビタミンです。
細胞の酸化を防いで老化防止や、脂質の酸化を防ぐことで血液がサラサラになるんですよ。
また、紫外線などの外的刺激から肌を守ってくれ、適度な潤いを保つために必要なバリア機能を安定させます。
そのため、「若返りのビタミン」と呼ばれているんですね。
美容が気になる女性は積極的に摂りたいビタミンE。馬肉にたくさん含まれています。
その量は、他のお肉よりも3倍~9倍含まれているといわれていますよ。

7.α-リノレン酸は血行を促進してくれる!

α-リノレン酸は血液がサラサラになり、血行を促進する効果や、アレルギーなどの炎症を抑えてくれる効果があります。
そのため、多くの美容成分を身体全体に届ける働きをしてくれるのですね。
馬肉にはα-リノレン酸が他のお肉に比べて約9倍も多く含まれています。
美容が気になるあなたは、お肉を食べたい!と思ったら、牛肉や豚肉よりも馬肉」がおすすめです。

馬肉は生で食べるのが美容に一番効果的な食べ方!

馬肉にはさまざまな食べ方がありますが、美容に効果的な食べ方は何といっても馬刺しです。

熱を加えると壊れてしまう栄養素もありますが、生で食べるならそんな心配はありません。

馬肉にたくさん含まれているビタミンB群は水溶性です。
熱を加えると、溶け出してしまいます。
馬肉にたくさん入っている美容に効果的な栄養素、せっかくならすべて摂りたいですよね。

馬刺しなら、馬肉の特徴である、甘みやとろけるようなおいしさを味わえますよ。

肉の大栄なら美容に効果的な馬刺しをすぐにお届け

美容に効果的で新鮮な馬刺しを食べたいと思ったら、通販がおすすめですよ。

「肉の大栄」は新鮮な馬肉を熊本からお届けします。

熟練の職人が厳選した、新鮮な馬肉をお届けしているので、鮮度の高い状態の美味しい馬肉が食べられます。
美容効果たっぷりの「本場熊本の馬刺し」でプルプルお肌を目指しましょう!

続きを読む

2023.02.22

馬肉が桜肉と言われる7つの理由とは?様々な説を解説

馬肉は栄養価が高く、低アレルギーかつ低カロリーなため、日本人に広く愛される食材です。また、刺身やユッケ、ステーキなどさまざまな美味しい食べ方があります。

ご存じの人も多いように、馬肉は別名『桜肉』といわれる食材です。なぜ桜肉といわれるのかわからないという方もいるのではないでしょうか?

そこで、今回は馬肉が桜肉といわれる理由を7つご紹介しますので、興味のある方は、ぜひチェックしてみてください。

\贈り物に迷ったら、プロ厳選のギフトを/

肉の大栄カタログギフト

馬肉が桜肉と言われる7つの理由

馬肉が桜肉といわれる理由は下記の通りです。

肉の表面の色が桜を連想させるから

1つ目の理由は、馬肉の表面が桜色を連想させるからです。

馬肉の色は赤色と思われている方もいるかもしれません。しかし、鮮度の高い場合や火を通すと、表面がピンク色になります。ピンク色は桜を連想させるため、桜肉といわれるようになった理由のひとつです。

また、お皿に盛りつけるときに切り身をお花の形のように並べますが、この盛り付け方が桜をイメージさせるため、桜肉になったという説もあります。

江戸時代に使われていた隠語が今も残っている

2つ目の理由は、江戸時代に隠語として使われていたからです。

675年、天武天皇が食肉禁止令を発布してから日本では長い間獣肉は食材として避けられる傾向がありました。江戸時代においても建前として獣肉食の禁忌が守られていたのです。

しかし、人々の中には、獣肉を食べたいと思う人も少なくありませんでした。そのため、禁忌を守らず肉を食べる人の中で桜肉は隠語として使われていたという説があります。

幕府の牧場が佐倉にあったから

3つ目の理由は、江戸幕府の牧が佐倉にあったからです。

牧とは、牛や馬を放牧するために作られた区域のことです。簡単にいえば、牧場のことになります。

江戸時代になると下記の地域に広大な牧が設けられました。

  • 小金牧
  • 佐倉牧
  • 嶺岡牧

この中の佐倉牧には、優秀な馬がそろっていたとされています。そして、『佐倉の馬は良い馬だ』→『馬は桜』となり、桜肉といわれるようになったという説です。

ちなみに、牧は主に幕府が直接管理を行い、乗馬用の馬を生産する目的で設けられた区域です。また、八代将軍吉宗の時代になると乳製品を作るために整備されたといわれています。

幕末の英雄の歌から馬が桜肉に変換された

4つ目の理由は、坂本龍馬と高杉晋作の歌の中で駒が馬に変換されたからです。

坂本龍馬は薩摩と長州の仲介役になった人物で、幕末といえば欠かすことができない土佐藩氏となります。一方、高杉晋作は奇兵隊を作った人物です。

両者はお酒の席で伊勢の民謡『咲いた桜になぜ駒つなぐ 駒が騒げば花が散る』を歌ったところ、駒が馬に変換されて桜肉になったという説があります。

食品偽造説

5つ目の理由は、食品偽造です。

現在でもイベントの主催者やお店に雇われてイベントを盛り上げたり、あたかも商品の売れ行きが良いような雰囲気を作り出したりする人のことを“サクラ”といいます。お店やイベントが盛り上がっているとその雰囲気に引き寄せられてしまいますが、それを狙った戦略です。

明治時代、文明開化によって牛鍋を食べることが民衆の中で流行しました。高価な牛肉の代わりに馬肉が使用され、それをサクラと呼ぶようになったので、桜肉といわれるようになった説があります。

馬肉は春の季節がおいしいから

6つ目の理由は、馬肉は春の季節がおいしいからです。

動物は気温の低い季節になると、自分の身を守るために脂肪を蓄えます。そのため、冬になる前にたくさん食べて冬を越そうとするのです。

冬の季節が終わり、春になると動物はたくさん脂がのっている状態になります。そのため、春は馬肉がおいしい季節であり、春を代表するお花といえば桜です。このような理由から馬肉のことを桜肉といわれるようになったという説があります。

高村光太郎の詩の中で馬肉がサクラと表現されていたから

7つ目の理由は、高村光太郎が詩の中で馬肉をサクラと表現したからです。

高村光太郎は、1883年~1956年まで活躍した日本の詩人になります。代表先としては、道程などがあり、教科書にも掲載される作品です。

高村光太郎は、夏の夜の食欲の一説で馬肉をサクラと表現しており、それがきっかけで馬肉を桜肉と呼ぶようになったという説があります。

まとめ

今回は、馬肉が桜肉といわれる理由について詳しく解説しました。隠語説や食品偽造説などさまざまな説が存在します。この中でどのような説が有力であると思われたでしょうか?

また、日本では肉を避ける食文化があったこと、そして隠れながら食されていたことも知っておきたいことのひとつです。実際に江戸時代には隠れながら馬肉を食べていた人も多く、隠語説も有力候補のひとつになるでしょう。

実は、馬肉や馬刺しを食べる文化は、加藤清正にルーツがあるという説が有力です。食料が尽きた加藤清正が軍馬を食べたことが馬肉を食べる食文化の発端となっています。これによって馬刺しを食べる文化が熊本で広まりました。

ご紹介した説の中でどれが有力かどうかを明確に述べることは難しいです。気になる方は、自分で答えを出してみるのもひとつの手かもしれません。

本場熊本の桜肉を味わうなら”肉の大栄”の通販がオススメ

当店「肉の大栄」の馬肉は、新鮮なうちに真空パックしているので、鮮度が高くて美味しい状態の馬肉を食べられます。
馬肉のモモやヒレ肉、中トロや大トロなどの希少部位も各種取り揃えています。
熟練の職人が手作業で切り分けた馬肉はブロックの形が整っているので、皆様が普段お使いの包丁で難なくカットできます。桜のようなキレイな盛り付けができますよ。

\贈り物に迷ったら、プロ厳選のギフトを/

肉の大栄カタログギフト

続きを読む

2023.02.10

【馬肉の部位別】通販の馬肉を美味しく食べるためのカット方法を解説

馬肉のブロックは柔らかくてきれいにカットするのは大変ですよね。せっかく、馬肉を買ったのに切り方に失敗してしまったら、本来の馬刺しの美味しさが半減されてしまいます。

この記事では、通販の馬肉を美味しく食べるためのカット方法や通販で購入できるオススメの馬刺しを紹介します。

「高級な馬肉は値段が高くて購入できない」と思われがちです。しかし、馬肉の通販を利用することで安くて新鮮な馬肉を取り寄せることができます。

馬肉をカットする方法

STEP①:カットする前に氷水で解凍

氷水が入ったボールなどの容器を用意してください。そこに未開封の馬肉をおよそ5〜10分ほど浸します。
浸す時間は気温や季節によって変わりますが、馬肉を触って表面が柔らかくなったら取り出してください。このとき、完全に解凍するのではなく、中心部の芯を残しておきましょう。そうすることで馬肉をキレイにカットできます。

STEP②:真空パックから馬肉を取り出す

氷水に浸して半冷凍になった馬肉を真空パックから取り出しましょう。真空パックは素手で開けるのは難しいですが、包丁やハサミを使えばカンタンに取り出せます。

STEP③:2~3mmの厚さで馬肉をカット

カットする際は、肉の繊維目に必ず注目してください。この繊維目と垂直に包丁を入れるようにしてカットするようにしましょう。そうすることで、馬肉の柔らかい食感を楽しむことができます。繊維方向を考えずに馬肉をカットしてしまうと、硬くてたくさん噛まなければいけないため、美味しさが半減してしまいます。

馬肉は「2〜3mm程度」の厚さにカットしてください。口当たりがよく、食べやすい大きさです。また、部位によって切り方を変えることで、美味しさや食感が楽しめます。

馬刺しは生肉のため、必ず清潔な包丁とまな板を使うようにしましょう。

STEP④:キレイに盛り付ける

馬肉をスライスしたら、お皿に盛り付けて完成です。このとき、「黒い器」に盛り付けるのがポイントのひとつです。器が黒いことで馬刺しに高級感を与える効果があり、赤い馬肉と黒い器による色のコントラストできれいに見えます。

さらに、色合いを加えるために「緑色」や「黄色」の食材を活用してみましょう。笹や大葉などの緑やレモンや菊などの黄色がお皿の上に乗ることで見た目が豪華になり、美味しそうに感じられます。

部位別のカット方法

馬肉をより美味しく食べるための切り方を紹介します。
基本的には、「柔らかい部位ほど厚め」にカットし、「硬い部位ほど薄め」にカットしましょう。
それでは、部位別のオススメの切り方を紹介します。

部位おすすめの厚さ
ヒレ4mm
ロース3mm
モモ・赤身系2〜3mm
バラ系3mm

ヒレ

部位の中でも特に柔らかい赤身で、しっとりとした滑らかな舌触りが特徴です。
オススメの厚さは「4mm」です。厚くカットして食感を楽しみましょう。
馬刺しとして食べるのも美味しいですが、ステーキとして焼いて食べるのもオススメです。

ロース

馬肉はサシが少ないのが特徴ですが、ロースには適度に脂身が乗っており、赤身とサシのバランスがいい部位です。
オススメの厚さは「3mm」です。適度に弾力があり、「肉らしさ」を楽しめます。
しゃぶしゃぶに用いられることもあります。

モモ・赤身系

「馬刺しの定番」といっても過言ではない代表的な馬肉の部位です。
オススメの厚さは「2〜3mm」です。
赤身やモモはあっさりしていてサシが少ないため、脂身が多い「タテガミ」と一緒に食べると、より美味しく食べれます。
歯ごたえがあるため馬刺しだけでなく、ステーキや鍋にも使われてます。

バラ系

バラ系は脂身が好きな方にオススメの部位です。硬さはほとんど感じられませんが、厚くカットしすぎると脂っこくて食べにくいことがあります。
オススメの厚さは「3mm」です。
サクはモモや赤身ほど高さがないため、包丁を斜めに入れてカットしましょう。

馬肉の通販は”肉の大栄”がオススメ

どの通販で馬肉を購入しようか悩んでいませんか。そのような方には、当店「肉の大栄」の馬肉がオススメです。本場熊本の馬肉を新鮮なうちに真空パックしているので、鮮度が高くて美味しい状態の馬肉を食べられます。
熟練の職人が手作業でブロックを100gごとに切り分けています。ご自宅でカットするとき、繊維目がどのように入っているか分かりやすいようになっていることも手作業の強みです。
また、切り分けられたブロックの形が整っています。そのため、皆様が普段お使いの包丁で難なくカットでき、馬肉をキレイに盛り付けることができます。

続きを読む

2022.05.09

馬肉を通販で注文して食べれば筋トレ効果アップ!馬肉と筋トレの相性が抜群な理由を解説

日々筋トレに勤しんでいる男性にとって、効率的にタンパク質を摂取できて、ヘルシーな食材があれば嬉しいですよね?

この記事では、高タンパク質でヘルシーなお肉である「馬肉」が、筋トレ効果を高める理由について解説します。また、馬肉を食べるのにおすすめのタイミングや業者を紹介します。

「高価で新鮮な馬肉」と聞くと敷居が高いと思ってしまいがちですが、馬肉の通販を活用すれば、新鮮で美味しい馬肉を手軽にお取り寄せできます。

筋トレ効果が抜群な馬肉を食べて、より効果的に筋トレをしていきましょう。

馬肉を通販で注文して食べると筋トレ効果が高まる理由

馬肉を通販で注文して食べるべき理由は、馬肉に含まれている栄養素にあります。

この章では、他の動物肉と比較しながら、筋トレ効果が高い成分を解説します。「日々の筋トレ効果をさらに実感したい」と考えている方は、参考にしてみてください。

高タンパク・低脂質の筋トレ向きの食材

馬肉に含まれている栄養価で特筆すべきは、高タンパクで、低脂質な点です。

肉の種類(モモ赤身肉)タンパク質(100gあたり)脂質(100gあたり)
馬肉20.1g2.5g
牛肉(和牛モモ)19.2g18.7g
豚肉(モモ)20.5g10.2g
鶏肉(モモ皮なし)22.0g4.8g
鶏肉(ムネ皮なし)24.4g1.9g
出典:日本食品標準成分表(2015年版)

表のように、馬肉は最も高タンパクな鶏肉と同じ水準です。とりわけ、他の動物肉と比較しても、非常にヘルシーさが際立っているお肉だといえますね。

筋トレする際には、高タンパク質で、ヘルシーな食材である馬肉も魅力的な選択肢だといえるでしょう。ヘルシーでタンパク質が豊富な馬肉を、筋トレ後の食事に取り入れてみてはいかがでしょうか?

カルシウムや鉄分、亜鉛が豊富

タンパク質の他にも、馬肉は筋トレ効果を高める栄養素を豊富に含んでいます。その代表格として挙げられるのが、カルシウムや鉄分、亜鉛です。

肉の種類カルシウム
(100gあたり)
鉄分
(100gあたり)
亜鉛
(100gあたり)
馬肉11g4.3g2.8g
牛肉(和牛モモ)4g2.5g4.0g
豚肉(モモ)4g0.7g2.0g
鶏肉(モモ皮なし)9g2.1g2.3g
鶏肉(ムネ皮なし)5g0.4g0.7g
出典:日本食品標準成分表(2015年版)

表のように、馬肉はカルシウム・鉄分の含有量がとくに多く、亜鉛の含有量も牛肉に次いで多くなっています。

カルシウムには骨格形成だけでなく、筋肉の収縮を助ける効果があります。また、鉄分には酸素を体に循環させる効果があるので、筋トレ後の疲労感を解消するでしょう。さらに、亜鉛は傷ついた筋肉を修復する際の材料となります。

ちなみに、鶏肉よりも馬肉に多く含まれている成分として”グリコーゲン“というものがあることをご存知でしょうか?グリコーゲンには筋トレ後の筋肉疲労を癒し、仕事中に頭がなかなか冴えないという悩みを持つ方に嬉しい、集中力の回復効果が含まれています。

筋トレに必要なタンパク質や亜鉛・鉄分・カルシウムだけでなく、疲労回復や集中力アップを目的に食事をとりたい方は、馬肉を通販で注文して食べてみるのがおすすめです。

また、筋トレを頑張っていて、「最近体の疲れが取れずに困っている」という方に向けた贈答品として馬肉を通販で注文するのもいいでしょう。

いつ馬肉を通販で注文して食べる?筋トレ効果を高めるタイミングとは

馬肉を食べるべきタイミングは、筋トレ後の30分以内といわれています。

その理由は、筋トレ後の30分以内に馬肉を摂取することで、筋肉の修復に必要な栄養素を効果的に取り入れることができるからです。

私たちの体は、筋トレによって傷んだ筋肉を修復するために、体内や体外から必要な栄養素を補おうとします。

そのため、筋トレ後に馬肉を食べることで、馬肉の筋トレ成分を効果的に体内に取り入れることができます。しかし、運動後に馬肉を食べないと、せっかく筋トレをしても、体内にある栄養素を分解してしまうことになるのです。

筋トレの効果をアップさせて、筋肉を増やしたい方は、筋トレ後の30分以内を目安に、馬肉を食べるようにしましょう。

“肉の大栄”の美味しい馬肉で筋トレ効果を高めよう!

栄養素が豊富で、高い筋トレ効果が期待できる馬肉ですが、どこの業者の通販を利用すべきか悩んでしまう方も多いのではないでしょうか?

鮮度が高く、美味しい本場熊本の馬肉を食べるなら、当店「肉の大栄」の馬肉がおすすめです。熟練の職人が厳選した、新鮮な馬肉を真空包装してお届けしているので、鮮度の高い状態の美味しい馬肉を食べられます。

ヘルシーさを追求するなら完全赤身の「ヒレ馬刺し」がおすすめ。赤身でもほんのり脂が乗って馬肉の甘みを堪能できる「モモ馬刺し」も地元熊本では人気の赤身馬刺しです。

他にも、極上のサシが楽しめる「中トロ」や「霜降り」など、ラインナップ豊富に取り揃えています。

美味しい馬肉を食べて、筋トレ効果を高めたいと考えている方は、当店「肉の大栄」の通販で、馬肉を注文してみてはいかがでしょうか?

続きを読む

2020.10.12

【大栄デリカ監修】フードマスター菱江シェフとの対談動画

肉の大栄コラボ企画 大栄デリカの商品開発を務めた
菱江隆シェフのご紹介

フードマスター 菱江隆シェフ
【経歴】
・元日本大使館・領事館料理長
・フードマスターライセンス取得
・海外で高級ホテル開業にあたり総料理長を含むシェフの指導、育成を行う

 

現在は、今までの経験を活かし講演会などを通して食の安心、安全、無添加料理の提案を行っている。

【フードマスターとは】
アメリカ国務省が推奨する3カ国以上の料理に精通し試験を合格した者が取得できる資格です。
海外のミシュラン3つ星、3ダイヤモンドホテル新規開業にあたり総料理長を含むシェフやホールスタッフへの指導、育成、オリンピック選手村の食事プロデュースなどを行うことが出来る食のエキスパートです。
難関資格の為、資格保持者は世界で100名ほど、そのうち日本人は3名。日本在住者で資格保持者は現在、菱江隆のみ。

【大栄シェフ対談①】
肉の大栄の商品開発を務めたシェフの凄すぎる経歴

【大栄シェフ対談②】
世界を飛び回っていた一流料理人が今、熊本の小国に住む本当の理由とは?

【大栄シェフ対談③】
どうして無添加料理と美味しい料理が両立できるのか?

【シェフ対談④】
家庭で料理を美味しく作る為に必要なたった一つこと。
そして未だに超えられないたった一人の料理人とは!?

【大栄シェフ対談⑤】
仕事に対する信念と肉の大栄とタイアップを決めた理由

【大栄シェフ対談⑥】
菱江シェフのビジョン・料理に対する一番のこだわり

【大栄シェフ対談⑦】
遂にプロジェクト第一弾の商品発表!鶏むね肉の概念を覆された、その食感の秘訣とは!?

お惣菜の定期便をご用意しました!

大栄のお惣菜をよく利用するけれど、そのたびに店舗へ足を運ぶのが難しい…そんなお客様のためにお惣菜の定期便「D-deliセット」をご用意いたしました!
10種類以上のお惣菜の中から毎月4人分のお惣菜をセットにしてお届けいたします。(月2回以上や、毎週のご変更も可能です)
ご利用の頻度をお客様でお選びいただけるので、ライフスタイルに合わせて定期便をご利用いただけます!
無添加のプロの味をぜひ食卓でお楽しみください。
下部の「購入する」ボタンをクリックしていただき、無添加のお惣菜「③D-deliセット」をお選びください。

購入する

~大栄デリカ 商品ラインナップ~

第2弾

一晩煮込んだ やわらか国産豚角煮

一晩煮込んだ やわらか国産豚角煮

価格:350円(税込)

第3弾

白ワインを使った 濃厚チキングラタン

白ワインを使った 濃厚チキングラタン

価格:520円(税込)

 

第5弾

国産豚のホルモン味噌煮込み

国産豚のホルモン味噌煮込み

価格:350円(税込)

 

第6弾

牛肉100%大栄ハンバーグ

牛肉100%大栄ハンバーグ

価格:410円(税込)

 

第7弾

馬すじ味噌煮込み

馬すじ味噌煮込み

価格:360円(税込)

第8弾

赤身馬肉のたたき

赤身馬肉のたたき

価格:1,680円(税込)

第9弾

COMING SOON

続きを読む

2020.09.29

自然派冷凍惣菜はじめます!

1. ひとりの女性の妊娠から始まりました

妊娠をきっかけに食べ物に気を使うようになりました

食べ物が溢れる時代で、肉屋に生まれ育ち、いつでも気軽に食にありつける環境だったからこそ気づかなかった。化学調味料があふれている先進国は日本だけという事実。妊娠をきっかけに食べ物に気を遣うようになり、成分表に目が行くようになった私。裏面のラベルには知らない食品添加物の名前が当たり前のように書いてあり今更ながら驚きました。よくよく調べてみると、日本は世界と比較しても許可されている食品添加物の品目が断然多いという事でした。

2. 化学調味料不使用の食品を探して

食品添加物が完全悪というわけではないけど、口に入れるものに対して、お腹にいる赤ちゃんのことが頭に浮かびます。できる限り安全なものを食べたいなぁと思うようになりました。無添加食品を普段から意識して探してみると、まだまだ少数派で、スーパーやコンビニは化学調味料の宝庫。そして化学調味料を一切使わずに、料理をしてみると、凄く時間が掛かって、味の調整も難しいことに気づきました。子どものために「安心で美味しいものを食べたい」と想う一方で、「簡単に食べられる食品=化学調味料+保存料」という当たり前。忙しさを理由に簡単なものを選んでしまう自分に、罪の意識を感じてしまう私がいました。

子どもたちの食を守るには

3. 「肉屋の私」だからこそ忙しいママの為にできることがある

安心安全の食事を子どもたちに食べさせたい

次第に、この現実をどうにか変えられないかと考えるようになりました。
私と同じように、子どもの食に気を遣いたいけど、仕事や育児で時間を作れないママがいる。そんなママのために、食に携わる仕事をしている「肉屋の私」だからできることがあるのではないかと。「育児に仕事に頑張っているママが少しでも楽できて、安心して大切な人の口に入れられるものを作る。」「簡単=不健康が当たり前なら、その当たり前を変えるための商品を作る」そう決めました。
私のお腹の中にいる赤ちゃんが背中を押してくれたような気がします。

4. 化学調味料や保存料に頼らない。保存がきく冷凍惣菜。

もともと料理が得意でない私。普通に作ってもどうしても普通の味。余計なものを添加しないという信念のもと、試行錯誤するも、旨み調味料を使わず、奥行きのある味を出すのにどうしてもたどり着かない。いろんな人を訪ねてアドバイスをもらっていく中で、私の信念に共感してくれる、あるシェフに出会いました。

無添加調理の試行錯誤

5. 私の思いにシェフが共感してくれて、2人の想いが重なった

シェフと日本の食文化を変えていきたい

シェフは以前アメリカの日本領事館で総料理長を務めていたり、5つ星ホテルのシェフ育成に貢献していたりと、並々ならぬ経歴の持ち主でした。そんなシェフがなぜ今ここ熊本に??と思い、話を伺ってみると日本の化学調味料の多さに危機感を覚え、日本の食文化を変えたいという一心で帰国し、現在の無添加食品開発の取り組みや小学生への食育活動をされているそうです。
私とシェフの想いが重なり、そこから一気に商品開発が進みました。
※シェフの経歴詳細はこちらのインタビュー動画をご覧ください。

6. 素材本来の「おいしさ」を届けたい

シェフの料理は、時間や手間を短縮するための科学調味料は、もちろん一切使いません。時間と高度な技術を駆使することにより、素材本来の味を引き出し、私では出せなかった旨みや奥行きがあります。無添加と聞くとどうしても「味が薄かったり、満足感が得られなかったりするのでは?」と考えていましたが、完成したシェフの料理を口にしたとき、その不安は一気に消え去り、この味で無添加ならぜひ多くのママに届けたいと確信し、ついに商品化が決定。冷凍惣菜という形でプロの味を手軽に食卓にご提供できるようになりました。

素材本来の美味しさ

7. いつでも女性の味方でいたい

家族団欒、安心の食事

忙しくても、家族はもちろん自分の身体にも優しい惣菜で食卓を。思わず笑顔が溢れる食事の時間が、いつでも安心なものでありますようにと考えています。その想いが冷凍惣菜という形となり、保存ができ、温めればすぐに化学調味料不使用の安全な惣菜として、プロの味をご自宅でお召し上がりいただけます。どんなに忙しくても家族を思う気持ちはみんなママ共通。だからこそ、子供から大人まで、妊娠中や授乳中でも、いつでも安心して食せる身近なお惣菜の提供をしていきます。

お惣菜の定期便をご用意しました!

大栄のお惣菜をよく利用するけれど、そのたびに店舗へ足を運ぶのが難しい…そんなお客様のためにお惣菜の定期便「D-deliセット」をご用意いたしました!
10種類以上のお惣菜の中から毎月4人分のお惣菜をセットにしてお届けいたします。(月2回以上や、毎週のご変更も可能です)
ご利用の頻度をお客様でお選びいただけるので、ライフスタイルに合わせて定期便をご利用いただけます!
無添加のプロの味をぜひ食卓でお楽しみください。
下部の「購入する」ボタンをクリックしていただき、無添加のお惣菜「③D-deliセット」をお選びください。

購入する

第2弾

一晩煮込んだ やわらか国産豚角煮

一晩煮込んだ やわらか国産豚角煮

価格:350円(税込)

 

第3弾

白ワインを使った 濃厚チキングラタン

白ワインを使った 濃厚チキングラタン

価格:520円(税込)

 

第5弾

国産豚のホルモン味噌煮込み

国産豚のホルモン味噌煮込み

価格:350円(税込)

 

第6弾

牛肉100%大栄ハンバーグ

牛肉100%大栄ハンバーグ

価格:410円(税込)

 

第7弾

馬すじ味噌煮込み

馬すじ味噌煮込み

価格:360円(税込)

第8弾

赤身馬肉のたたき

赤身馬肉のたたき

価格:1,680円(税込)

第9弾

COMING SOON

続きを読む

2017.10.27

日本一の鹿児島の和牛!やったね!和牛能力共進会

5年に一度開催される
和牛能力共進会で、
なんと鹿児島の和牛が
日本一に選ばれました!!

知る人ぞ知る和牛のオリンピックで、9部門のうち、8部門が九州勢だったの事ですごいですねー!
嬉しいですねー!!

当店はずっと鹿児島の黒牛、宮崎の宮崎牛、推しで
お客様にすすめていましたので、いやぁ嬉しい!

確かに赤牛も美味しいのですが、味の濃さはなんといっても黒毛が勝るのです。

これからももっと、美味しいお肉を皆様に提供できるよう、生産者の方と共に切磋琢磨していきます

肉の大栄
TEL 096-353-4941
OPEN 9:00-18:30

益々元気に営業中

続きを読む

2017.09.19

還暦や古希のお祝いにも最適!馬刺しの鉢盛セットでパーティー!

こんにちは!熊本で黒毛和牛と馬刺しの専門店を営んでおります肉の大栄スタッフです。

見てください!
当店の馬刺しの鉢盛!!
きれいでしょー(;o;)
きれいすぎて感動ものです!

最近、焼肉セットばかり取り上げておりましけど、
集まりごとやパーティーに馬刺しの鉢盛があるとテンション上がりますね!

事前にご相談頂きますと、鉢盛も郵送できますのでお気軽にご連絡ください^^

※馬刺しの販売は、冷凍が義務付けられておりますので
スライスご希望の方は、必ず事前にご予約してくださいませ。

こちらからご購入いただけます。
鉢盛の他、ブロックでもご用意しております。

本日も元気に営業中!

肉の大栄
TEL 096-353-4941
OPEN 8:30~18:00
http://nikuno-daiei.com

続きを読む

2017.09.01

鹿児島産の黒豚が美味しい秘密!肉の大栄

かごしま黒豚は
歯切れが良い、柔らかい、水っぽさがなく、うま味がある、しかもさっぱりとしているという点が認められ、豚肉の芸術品と言われています。

 

 

そんなかごしま黒豚には、飼料にカンショ(サツマイモ)を混ぜることで
脂肪の質が向上され、うま味が増すそうです。

そんな魅力たくさんの黒豚を
先日は贅沢にカツ丼にして頂きました!

脂まで甘くうまーい!

 

 

是非皆さんもご賞味下さい。

 

鹿児島産黒豚はこちらからもご購入いただけます。

 

続きを読む

2017.08.28

お肉の測り売りに慣れていない方のために測り売りの魅力と便利な活用方法をご紹介

こんにちは!熊本で黒毛和牛と馬刺しの専門店を営んでおります肉の大栄です。
さて、皆さんはお肉を購入するときってどこで購入されますか?
昔に比べお肉の小売店というのは少なくなってきていますので、スーパー以外で購入したこともない・・・
なんて方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そこで、ぜひ当店やお近くのお肉屋さんへ行かれてみてください!
店舗での対面販売だからこその利点がたくさん!切りたてのお肉の味は格別ですよ!

昔ながらの量り売りの精肉店

【測り売りに慣れていない方のために測り売りの魅力と便利な活用方法をご紹介】
よくあるお声として
「欲しい分だけグラム指定して買えるけど、どのくらいが100gなのか検討がつかず注文しにくい」
ととのお声をいただくことがあります。
⇒薄切り肉の場合は、何枚というふうに枚数指定で注文して頂いても可!
⇒予算が決まっている場合は1,000円分くださいという注文も可!
⇒まったく見当がつかない方は、スタッフに相談するのも大歓迎!
例えば「〇〇を何人分作ろうと思うけどどのくらいの量が必要か?」
例えば「〇〇を作りたいけどどのお肉を使うのがおすすめか?」
など今の時代ついついすぐにネットで調べてしまいがちな疑問をお肉の専門スタッフに気軽に質問できるのも対面式の量り売りだからこそできること!

肉の大栄の店舗でのこだわりそしてネットには載っていな地元の人だからこそしる意外な料理方法も収集できます!
当店ではネット販売の方のご質問にもお答えしますのでお肉を購入したいけどどうしたらいいのかな?という疑問もお気軽にお問い合わせください!

お問い合わせはこちらからどうぞ

事前にご予約を頂くとオーダーカットができ、できるだけ良い場所をお渡しすることができます。
例えばヒレステーキや焼肉用、すき焼き用など人がたくさん集まる際に、いいお肉を準備したいならぜひ事前にお電話にてご予約をされることをおすすめします!

続きを読む

2017.08.23

肉の大栄のこだわり

馬肉へのこだわり

低カロリーでも極上の満足感

脂肪酸の中には、飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸とがあり、体に良いとされる不飽和脂肪酸が、馬肉には豊富に含まれています。また、鉄分も多く含まれてますので、貧血、骨粗鬆症の予防に適してます。
馬肉のたんぱく質の中には、ペプチドという成分があり、血圧の高い人が食べると降圧の効果があります。
馬肉は、今、健康食品として、注目を浴びている食品なのです。

各部位(可食部100gあたり)の成分値比較表

五訂日本食品標準成分表
  • エネルギー
  • タンパク質
  • 脂質
  •  鉄
お肉は生き物なので仕入の際も、馬肉の状態が良くなければ、在庫が足りていなくても、仕入れず、その分お客様には待っていただくこともあります。現に予約待ちの商品もあります。

生産ラインの衛生管理の高さと職人の技術

職人の技職人が目利きと技術で良質なお肉を良質な状態にてご提供します。素早くさばく技術を保持していることにより、鮮度を維持でき、使いやすい100gカットに分ける技術も正確で、かつカタチがきれいです。ご自宅でスライスするとき、肉目がどっちか迷わないよう、分かりやすい形にカットできるのも機械ではない手作業の強みとなっております。
カタチがきれいな事は意外と大事なことでご自宅の包丁でも切りやすく、切った後お皿に盛ってもきれいなので非常に喜ばれています。

鮮度そのままその日のうちに真空パック

オゾン殺菌冷蔵庫鮮度そのままその日のうちに真空パック。
鮮度を維持するために、コストと手間はかかりますが、真空パックを施した後、だいたい80℃設定のお湯に漬け(殺菌効果)、冷却水に20秒浸けます。そうすることにより、殺菌効果と真空強度が高まり、ドリップを抑え鮮度を保つことができます。
美味しい馬刺しは、なんといっても豊富に含まれているグリコーゲンを逃さないよう新鮮なうちに冷凍加工することです。弊社は品質管理に特に気をつかい、真空包装後に肉から出る大事なドリップ(肉汁の漏れ)を防止する特殊加工紙を使用するなど、その日の品はその日のうちに冷凍加工しています。全国各地へ、素材のもち味をそのままに!(※写真は贈答用のパッケージとなります)

オゾン殺菌冷蔵庫

オゾン殺菌冷蔵庫オゾン殺菌冷蔵庫完備。
まな板をはじめ、あらゆる器具の清掃を徹底しており、衛生面でも細心の注意を払い、全国各地の皆様へ毎日お届けしております。

店頭に馬肉の冷凍ショーケースを置かない理由

当店では店頭販売でも食肉の販売を行っております。馬肉の冷凍販売が義務付けられた2011年、ショーケースを置くことによりお客様に見て選んで頂ける利点を考えると導入しようか悩んだのですが、ショーケースだと温度変化があり一定に保てないというデメリットがあるため当店では質と鮮度を保つことを優先し、お客様に手に取って選んで頂けるショーケースの導入は断念しました。それにより-40℃の冷凍ストッカーにて一定の温度で保管。仕入れてからご自宅で食べて頂くまでしっかり鮮度を保ってご提供することができています。
一度冷凍してしまうと、食べる直前まで解凍しないことが美味しく食べていただくポイントとなるので冷凍処理を施し、チルドで販売されている馬刺しはすぐにスライスして食べられる利点はあれど、旨み成分が含まれる肉汁(ドリップ)が出てしまうので大変もったいないです。

牛肉へのこだわり

熟練された目利きと技で仕入れることにより、ブランドに左右されることなくその時その時の上質なお肉を目と舌で純粋に美味しいお肉をご提供しています。店頭に並ぶのは熊本県産のみならず、宮崎や鹿児島など九州一円から高品質な和牛を取り揃え、お求めやすい価格でご提供。
熊本県内の有名な飲食店(焼肉屋やステーキハウス等)にお肉を収めることができているのでそれだけ質の高いお肉の仕入れができ店頭にも並べることができます。
創業大正4年の老舗であり、約30年前に始めた黒毛和牛の取り扱いの歴史も長いことから生産業者との信頼関係も強く質の高いお肉が入ったら優先的に当店へ持ってきていただいております。肉の大栄は良い仕入のための太いパイプを持っております。

鹿児島県産の黒豚へのこだわり

当店が鹿児島県産の黒豚にこだわる理由
鹿児島黒豚は、脂肪の融点が高い為、べとつかずさっぱりとした味わいをお楽しみいただけます。舌触りとなりやすい筋繊維が細かく、肉質がしまっているので歯切れが良く、やわらかい鹿児島黒豚の飼料にはカンショ(サツマイモ)が配合されていることも美味しさのヒミツです。黒豚のほのかな甘みは農家の方々がこだわって配合される独自飼料のおかげなんですね。
鹿児島黒豚は、やわらかく、歯切れよく、脂がさっぱりとしていて、旨い、臭みなし!
いいとこいっぱいの鹿児島黒豚です。

一般の白豚は約生後6カ月で出荷されるに対し黒豚は発育が遅い為8カ月かけて出荷されます。また、白豚は一回に12頭前後生まれるのに対し、黒豚は8頭前後しか生まれません。
そのため一般の白豚より、黒豚の生産コストが高くなります。
よって、市場価格が白豚よりも割高になってしまうんですね。
それでも、価格に見合うだけの「旨さと食感」を、多くの方々から認められているのが鹿児島黒豚なんです。

鶏肉へのこだわり

熊本が誇る大自然の阿蘇できれいなお水と空気の中で伸び伸びと肥育されています。低脂肪、低コレステロールのヘルシーチキン。
自然界の天然ミネラル、ビタミン、アミノ酸をたっぷり飼料に加えています。遠赤外線効果で活性化した水を用い、お肉の香り、色合いが最大限、引き出されています。

続きを読む

1 2 3 4

肉の大栄 オンラインショップへ